カリキュラム及び、学部講義科目(シラバス)※注

ホーム >> 化学工学コース講義科目 (シラバス) >> カリキュラム及び,学部講義科目(シラバス)※注

注A:FゼはFゼミ科目,理広は理工系広域科目,基専は基礎専門科目,LゼはLゼミ科目、学論は学士論文研究。詳しくは教務課「学部学習案内」を参照すること。

注B:(教務課「工学部 ◎化学工学課程」より抜粋)

  1. 化学工学課程は,化学工業をはじめ各種の産業分野および研究機関において活躍できる幅広い基礎知識と応用力を持った技術者・研究者の養成を目的としている。このため,2年次よりプロセスの開発と生産の合理化を指向する化学工学コースと,分子設計と反応設計を指向する応用化学コースとに分けて教育を行なう。

  2. 化学工学コースの標準科目および推奨学期は,学部講義科目一覧の表のとおりである。◎印を付した科目は必須科目である。実験科目の履修について,
    応用化学実験第一,第二,第三,化学工学実験は,それぞれこの順で履修することを原則とするが,止むを得ない場合は第一,第二の順序,あるいは第三,化学工学実験の順序をかえて履修することができる。

  3. 学士論文研究を申請するためには,6学期以上在学し,原則として次の単位を修得していなければならない。
    1. 学部講義科目一覧の表(化学工学コース)第1−6学期に示す◎印の科目全て(Lゼミ1単位を含む15単位), ○印の科目より合わせて10単位以上,☆印の科目より合わせて20単位以上,◇印の科目より合わせて 4単位以上を含む56単位以上
    2. 上記aを含め総修得単位数から国際コミュニケーション科目を除く全修得単位数が89単位以上〔下記(注)参照〕

  4. 化学工学コースを履修して卒業するためには,次の単位を修得していなければならない。
    1. 学部講義科目一覧の表(化学工学コース)中の科目(ただし,学士論文研究を除く)から58単位以上
    2. 学士論文研究(8単位)
    3. 上記a. ,b. を含め総修得単位数が124単位以上〔下記(注)参照〕
    4. ただし,「東京工業大学早期卒業に関する規則」の要件を満たした場合,卒業と認定する。早期卒業の場合,学士論文研究は半年で終えることができるものとする。その場合も学士論文研究は8単位を認定する。
(注)
Fゼミ科目の3類セミナーは,推奨学期内に履修することが望ましい。また,国際コミュニケーション科目I・II,理工系基礎科目および健康・スポーツ科目の修得単位については,学士論文研究申請資格および卒業に必要な単位数として,それぞれ14単位,16単位,5単位の計35単位を総修得単位数として数えるが,それ以上修得しても上記3,4の総単位数には算入しない。
国際コミュニケーションT「英語5,英語6又は英語7」の単位認定のための本学科における合格基準点は,550点(TOEIC試験の点数)である。なお,卒業までにTOEIC試験730点(本学科の目標点)相当以上の英語能力を身に付けることが望ましい。