| 学生氏名 | 指導教員 | 論文題目 | 
  
    | 池田 良 | 渕野哲郎 | 事故事例を用いたプロセス安全性評価のための支援環境の構築 | 
  
    | 今西宏徳 | 新山浩雄 | 熱帯域途上国におけるホテイアオイの総合的有効利用の提案 | 
  
    | 上島功裕 | 太田口 和久 | 担子菌を用いた土壌汚染ビスフェノールAの生分解反応 | 
  
    | 大城戸  武 | 益子正文 | 酸化劣化させたZnDTPの耐摩耗特性およびそれに及ぼす清浄分散剤の影響 | 
  
    | 緒方智則 | 日野出 洋文 梶内俊夫
 | カーボンナノチューブを用いた揮発性有機塩素化合物の新規処理法の開発 | 
  
    | 海和晋史 | 久保内 昌敏 | 臭素化エポキシ樹脂のケミカルリサイクルの検討 | 
  
    | 片野主税 | 津田 健 | サンドエロージョン損傷を受けた材料の強度評価 | 
  
    | 菊地康文 | 新山浩雄 | マイクロ波照射下における銅系酸化物によるアンモニア酸化 | 
  
    | 桑原和宏 | 太田口 和久 | 水性二相分配法を用いた組換えタンパク質マイクロ分離プロセスの開発 | 
  
    | 紺野亜紀子 | 鈴木正昭 | オゾン生成反応による酸素同位体の分離 | 
  
    | 齋藤裕一 | 相田隆司 | 擬似移動層反応器によるPt/Al2O3触媒上での低濃度CO酸化反応 | 
  
    | 櫻井幹也 | 鈴木正昭 | プラズマ化学反応による炭素・酸素同位体分離に及ぼす反応条件の影響 | 
  
    | 佐野正昭 | 渕野哲郎 | 環境リスク管理のための最適プロセス選定を目的とした技術情報の体系化 | 
  
    | 沢井正剛 | 吉川史郎 | 中空糸膜型血漿分離器の圧力分布に基づいた内部流動モデルに関する研究 | 
  
    | 田中達哉 | 小川浩平 | 多段攪拌翼の混合効果 | 
  
    | 冨田宏幸 | 津田 健 | フレーク充填複合材料の腐食劣化挙動の解明 | 
  
    | 豊田将之 | 相田隆司 | CuTa2O6を出発物質としたSO2吸蔵 | 
  
    | 中島伸哉 | 谷口 泉 | 流動層式噴霧熱分解法によるリチウムマンガン複合酸化物の合成 | 
  
    | 中島 純 | 関口秀俊 | 大気圧マイクロ波放電によるキャピラリープラズマの生成とそれを利用した化学反応プロセス | 
  
    | 中西 聡 | 関口秀俊 | 大気圧マイクロ波水蒸気プラズマの特性解析と水蒸気改質への応用 | 
  
    | 藤岡沙都子 | 黒田千秋 | 発熱反応を伴う剪断流動場における振動現象の生起と遷移 | 
  
    | 藤原聖子 | 小川浩平 | 電気浸透流と電気泳動の相互作用によるマイクロチャンネル中スラリー粒子の挙動 | 
  
    | 古川 淳 | 小菅人慈 | シリカライト膜の合成とその性能評価 | 
  
    | 堀江孝史 | 相田隆司 | マイクロリアクターを用いたプロピレンの酸化的二量化 | 
  
    | 枡田吉弘 | 久保内 昌敏 | コンクリートライニングシステムに対する硫酸環境の侵入挙動 | 
  
    | 南元夏那 | 谷口 泉 | 超音波噴霧熱分解法によるリン酸鉄リチウムの合成 | 
  
    | 横須賀 涼太 | 黒田千秋 | 混合槽における時空間的な相関ネットワークを用いた運転操作支援 | 
  
    | 鄭 盛吉 | 久保内 昌敏 | エポキシ樹脂への環境液侵入に及ぼす有機酸の影響 | 
  
    | リン チェンジー | 黒田千秋 | Estimation of Dynamic Behavior of Polymerization Process using Soft-sensors | 
  
    | 若宮俊太郎 | 小菅人慈 川崎順二郎
 | 超臨界CO2を用いた香料からのフレーバー成分の吸着分離 | 
  
    | ワスンテラワット パリンダ
 | 川崎順二郎 小菅人慈
 | スプレー塔による乳化液膜を用いた水中のフェノール除去 |