| 学生氏名 | 指導教員 | 論文題目 | 
  
    | 青木才子 | 益子正文 | 潤滑下における鋼の摩擦速度特性に及ぼす潤滑油添加剤と表面粗さ形状の影響 | 
  
    | 青木尚子 | 小菅人慈 | 二酸化炭素を用いたGAS法による固体の分離 | 
  
    | 阿久津 智宗 | 益子正文 | レオメータを用いた潤滑グリースのレオロジー特性の検討 | 
  
    | アバスタリ | 津田 健 | ポリアミド66における硫酸水溶液の侵入・浸透挙動 | 
  
    | 有松洋志 | 関口秀俊 | マイクロ波純水蒸気プラズマを用いたプラスチックのガス化リサイクル | 
  
    | 伊藤義恭 | 渕野哲郎 | 燃料電池用水素を例としたプロダクトライフ安全性評価手法の開発 | 
  
    | 梅原 建 | 吉川史郎 | 中空糸膜型人工肺の血液側局所移動現象を考慮した設計指針 | 
  
    | 遠藤淳史 | 黒田千秋 | マイクロ流路内液液二相系流れの流体操作 | 
  
    | 大島雅文 | 津田 健 | アルミナ充てんエポキシ樹脂の高充てん領域における耐熱衝撃性向上の検討 | 
  
    | 香取孝太郎 | 鈴木正昭 | マイクロリアクターにおける気相中の反応を伴う移動現象 | 
  
    | 狩野美智子 | 小川浩平 | 矩形マイクロチャンネルにおける水およびサスペンションの圧力損失 | 
  
    | 亀井将弘 | 久保内 昌敏 | 耐食FRP製タンクにおける劣化解析 | 
  
    | 黒川礼記 | 津田 健 | アンモニア環境下における有機材料の腐食劣化挙動 | 
  
    | 小林大祐 | 黒田千秋 | 超音波間接照射のポリスチレン重合に及ぼす影響の解析 | 
  
    | 小林正啓 | 小川浩平 | 周期的凹凸構造を持つ流路における自励振動 | 
  
    | 作山 弘 | 吉川史郎 | マイクロチャンネルを有するクロスフロー型限外濾過装置の特性に関する研究 | 
  
    | 佐藤兼也 | 新山浩雄 | 周期的濃度変動操作による低級炭化水素のアンエアロビック酸化 | 
  
    | 関根健文 | 相田隆司 | 擬似移動層反応器を用いた燃料電池用改質水素からの除去 | 
  
    | 高見澤 俊文 | 鈴木正昭 | 分光によるマイクロプラズマの特性解析 | 
  
    | 張  坤 | 鈴木正昭 | 黒鉛材料の酸化反応によるCO生成の最適化 | 
  
    | 津田 暁 | 新山浩雄 | Pt/Al2O3とモルデナイトのマイクロ波非定常加熱による極低濃度エチレンの除去 | 
  
    | 徳生洋和 | 太田口 和久 | 排ガス二酸化炭素処理用藍色細菌の温度操作域の拡大 | 
  
    | 戸島 健 | 相田隆司 | CuTa2O6を用いたSO2の酸化的吸収の反応機構 | 
  
    | 野田大樹 | 中島邦雄 | 循環型社会を目指して ―サゴヤシの生分解性プラスチック用工業原料としての可能性― | 
  
    | 平松和男 | 小菅人慈 川崎順二郎
 | 蒸留/PVハイブリットプロセスによる2成分系アルコール水溶液の分離 | 
  
    | 深谷実央 | 小川浩平 | 固液攪拌槽における粒子とインペラおよび槽壁との衝突頻度 | 
  
    | 細川敏男 | 谷口 泉 | 静電噴霧沈着法を用いたSOFC燃料極用多孔質膜の合成 | 
  
    | 松浦伸治 | 川崎順二郎 | プリント基板配線技術における金属/樹脂の接着による材料強度への影響 | 
  
    | 宮寺仁子 | 関口秀俊 | 超音波キャビテーションを利用した高分子表面の修飾 | 
  
    | 森田欣靖 | 川崎順二郎 小菅人慈
 | 抽出法によるイチイ葉中のタキサン類の分離 | 
  
    | 矢嶋倫明 | 津田 健 | ケナフ繊維強化プラスチックの成形法の検討と特性の評価 | 
  
    | 矢代顕慎 | 久保内 昌敏 | 硫酸環境下におけるコンクリートライニング用樹脂の腐食機構 | 
  
    | 渡邉紘道 | 渕野哲郎 | バッチプロセスにおける装置割当を考慮した動的スケジューリングシステム |