| 学生氏名 | 指導教員 | 論文題目 | 
  | Pinayarat Jindaratsamee | 伊東 章 | Effects of anion species and temperature on carbon doxide permeabilities through ionic liquid membranes | 
  | Wiwat Keyoonwong | 久保内昌敏 | Preparation of Exfoliated Epoxy/Organoclay Nanocomposite and Its Thermal Shock Behavior and Mechanical Properties | 
  | 荻原 一晃 | 渕野 哲郎 | HAZOP解析に基づく非定常プロセスのためのPHA | 
  | 石井 寧 | 渕野 哲郎 | 制御構造設計のためのプロセス設計意図を用いた統合設計手法 | 
  | 柴田 朝彦 | 渕野 哲郎 | 要求品質に対応する機能情報モデリングを用いたレシピ設計モデルの考案 | 
  | 古田土英明 | 関口 秀俊 | 固体触媒法によるバイオディーゼル合成における超音波照射の効果 | 
  | キム サンユン | 関口 秀俊 | 大気圧マイクロ波水蒸気プラズマを用いた超高温水蒸気炉の開発 | 
  | 秋本 聡 | 谷口 泉 | LiFe1/3Mn1/3Co1/3PO4/Cナノ複合体正極材料の合成とその電気化学特性 | 
  | 飯田 純也 | 谷口 泉 | マイクロ波加熱を用いた酸化鉄微粒子の液相合成 | 
  | 松野 智久 | 谷口 泉 | ホウ酸鉄リチウムの合成とその電気化学的特性 | 
  | 笹本 真司 | 久保内昌敏 | 低臭気性チオールによるエポキシ樹脂の低温硬化特性と硬化物の耐硫酸性 | 
  | 姜 賢淑 | 久保内昌敏 | 化学プラント用FRP機器における化学的劣化の非破壊診断手法 | 
  | Le Phan Khanh Hung | 鈴木 正昭 | 大気圧グロー放電プラズマ化学法による窒素同位体分離法の開発 | 
  | Baitukha Alibi | 鈴木 正昭 | Preparation of Liquid Crystal Alignment Layer by Plasma Processing | 
  | 高橋健史朗 | 太田口和久 | グリセロールと原料とするバイオメタン生成反応の解析 | 
  | 石毛 克也 | 関口 秀俊 | 多孔質薄膜を利用したプラズマ反応装置による有機物の水素化 | 
  | 呉田 達 | 関口 秀俊 | 茶殻からのポリフェノール類の抽出におけるプラズマ処理の促進効果 | 
  | 高橋 祐介 | 関口 秀俊 | 大気圧プラズマジェットを利用した酸化反応における放電周波数の影響 | 
  | 荻原 正章 | 黒田 千秋 松本 秀行
 | 自己組織化マップを用いたマイクロ流路内液液二相スリット流のクラスタ解析 | 
  | 熊田 和矩 | 黒田 千秋 松本 秀行
 | ウェーブレット解析を用いた泡沫層と気泡のモニタリングシステム | 
  | 森 宏之 | 黒田 千秋 松本 秀行
 | 超音波照射を用いたポリマー粒子生成のための動的操作システムの構築 | 
  | 近藤 亮太 | 吉川 史郎 | 局所流動解析に基づく中空糸膜型人工肝臓の性能評価 | 
  | 酒井 隆 | 吉川 史郎 | 平膜クロスフロー限外濾過による大豆煮汁からのタンパク質の分離に関する研究 | 
  | 山内 雄貴 | 吉川 史郎 大川原真一
 | マイクロチャネル内の気液二相流を利用した貧溶媒晶析法 | 
  | 飯島 茂 | 益子 正文 | 数種の宇宙用潤滑剤の境界潤滑性能の比較と作用機構の解明 | 
  | 工藤 卓也 | 益子 正文 | 粗面化処理を施した基盤上に成膜した水素含有炭素系硬質皮膜の潤滑特性 | 
  | 小竹 伸一 | 益子 正文 | 誘電緩和測定による潤滑グリース中の増ちょう剤および基油の運動性の評価 | 
  | 山田 雄輝 | 益子 正文 | 潤滑油添加剤としての高分子化合物の境界潤滑機構解明へのアプローチ |