| 学生氏名 | 指導教員 | 論文題目 | 
  | Taskyn Shokanbay | 谷口 泉 | Physical and Electrochemical Properties of LiNi0.5Mn1.5O4 Cathode Materials Prepared by Drip Pyrolysis in Fluidized Bed Reactor | 
  | 宇佐美仁一朗 | 関口秀俊 | 液中放電を用いたバイオディーゼル燃料の合成 | 
  | 金森 基 | 関口秀俊 | 無触媒水素化プロセスにおける大気圧非平衡プラズマジェットの冷却効果 | 
  | 秋吉収輔 | 関口秀俊 | マイクロ波プラズマを光熱源とした光触媒反応 | 
  | 中泉倫視 | 関口秀俊 | プラズマ―触媒反応器を用いたCO2とCH4の反応における周期的変動操作の影響 | 
  | 仁井田麻理 | 谷口 泉 | ヒドロキシアパタイト微粒子の液相合成 | 
  | 松山邦彦 | 渕野哲郎 | IDEF0を用いた技術移管プロセスの解析 | 
  | 社澤 裕 | 渕野哲郎 | HAZOPに基づく重要アラーム・インターロック基本設計手法の開発 | 
  | 上野高典 | 鈴木正昭 | COを炭素源とするプラズマCVD法を用いた炭素系高機能材料合成 | 
  | 生野 徹 | 鈴木正昭 | CVDを用いたカーボンナノチューブの低温合成 | 
  | 祖父江剛 | 小菅人慈 | スプレー法によるVOCの除去 | 
  | 谷地一篤 | 小菅人慈 | MEKを含む4成分系気液平衡の測定と蒸留を用いた分離方法の検討 | 
  | Doldina Meruyert Kairlyevna | 小菅人慈 | Removal of metal ions by composite chitosan beads | 
  | 相山雄亮 | 益子正文 | プラズマCVD法により作製されたDLC膜の潤滑特性に及ぼす表面状態の影響 | 
  | 芝辻幹也 | 益子正文 | 潤滑油添加剤により形成されたトライボフィルム自身の摩擦特性解明へのアプローチ | 
  | 天達 亮 | 久保内昌敏 | RBIの観点からみた耐食FRP機器の超音波検査 | 
  | 小林博貴 | 久保内昌敏 | 透明エポキシ樹脂の耐熱衝撃性における湿度の影響 | 
  | 郭 イ | 久保内昌敏 | 耐食性ポリマー系ナノコンポジットの腐食挙動の解明 | 
  | 青柳 健介 | 吉川史郎 | 中空糸膜型人工肝臓の移動現象モデルによる性能評価 | 
  | 荒木恵美 | 吉川史郎 | 中空糸膜型血漿分離器の精密濾過現象のモデル化 | 
  | 岡本宜記 | 吉川史郎 | 人工透析器内の流速分布に基づく移動現象のモデル化 | 
  | 柳澤 泰 | 太田口和久 | 未利用ラクトースからのバイオエタノール生成プロセスの構築 | 
  | 薮 貴彦 | 太田口和久 | マイクロ流路を用いた水性二相分配法タンパク質分離プロセスの特性解析 | 
  | 佐藤 祐介 | 小川浩平 | インデックスマッチングを用いた充填層内気液二相流の可視化 | 
  | 飯島淳也 | 黒田千秋 | 交流電場におけるPEG溶液の移動現象のハイブリッドシミュレーション | 
  | 木暮広道 | 黒田千秋 | プロセス技術の知識統合を目指した適応型シミュレーション支援システム | 
  | 本田昌也 | 黒田千秋 | 超音波照射下の懸濁重合反応器内温度の知的モニタリング | 
| 特定課題研究 | 
  | 山元崇史 | 太田口和久 | 藍色細菌水素生成反応の活性化 |