伊原教授が教育院長を務めるエネルギー・情報卓越教育院とエネルギーコースが協調して、”エネルギー・情報コース”を設置し、2024年4月から学生の受け入れを開始します。→詳細はこちら
2023年9月7日、伊原教授が代表、教育院長を務めるInfoSyEnergyおよび、エネルギー・情報卓越教育院主催で、Massimiliano Bartolomei先生 (Instituto de Física Fundamental, Consejo Superior de Investigaciones Científicas, Spain) による講演会を行います。→詳細はこちら
2021年12月17日、伊原教授、亀田恵佑君(博士後期課程3年)による、世界で初めてCO2を利用した「カーボン空気二次電池(CASB)システム」の開発をテーマにした記者説明会がオンラインで開催されました。
→記者説明会についてはこちら2023年8月25日、伊原教授が代表、教育院長を務めるInfoSyEnergyおよび、エネルギー・情報卓越教育院主催で、Kulbir Kaur Ghuman先生 (Assistant Professor at Institut national de la recherche scientifique, Canada) による講演会を行います。→詳細はこちら
伊原教授が代表を務める「InfoSyEnergy研究/教育コンソーシアム」が主催した、第4回公開シンポジウムの開催報告が東工大ニュースに掲載されました。伊原教授が講演した「InfoSyEnergy水素ビジョン」についても記載されています。
→東工大ニュースはこちらデロイトトーマツコンサルティング主催のフォーラム「Lead the Way Forum -未来に誇れ」(2023年5月22日〜26日)にて、「カーボンニュートラル社会を実現する新しいエネルギーの姿」と題する対談に伊原教授が登壇します。登録することでオンライン視聴可能(無料)ですのでぜひご参加ください。
伊原教授が2月6日(月)開催「新化学技術推進協会 電子情報技術部会 次世代エレクトロニクス分科会 講演会」にて講演を行います。
伊原教授が代表を務める"東工大InfoSyEnergy研究/教育コンソーシアム"の第4回公開シンポジウム「カーボンニュートラルを実現する水素エネルギーの将来」が開催され、講演「InfoSyEnergy 水素エネルギービジョンの概要」を行います。
→詳細はこちらJST(科学技術振興機構)未来社会創造事業の公式Twitterアカウントで伊原教授の採択課題が紹介されています。
→ツイートはこちらエネスワローに関する開発の提案が、JST未来社会創造事業 (探索加速型)「次世代情報社会の実現」領域に採択となり、プレス発表されました。
→採択課題一覧はこちら以下の公募情報が公開されています。(10/14応募締切)
職名: 物質理工学院応用化学系 助教伊原教授が、日本テレビの番組に出演しました。
番組名:「ZIP!」伊原教授が8月31日(水)開催の東京工業大学グリーン・トランスフォーメーション・イニシアティブ(Tokyo Tech GXI)設立記念シンポジウムにて、東工大InfoSyEnergy/エネルギー・情報卓越教育院の概要とTokyo Tech GXIとの連携について紹介しました。
詳しくはこちらをご覧ください。文教施設協会「季刊文教施設」2022年夏号に伊原教授の寄稿記事が掲載されました。
伊原教授が、8月10日(水)日本化学会主催の第15回環境教育講演会「SDGs達成に向けたカーボンニュートラル実現のための化学技術」にて、基調講演を行います。
TDKの広報サイト”TECH-MAG"に、当研究室のエネスワロー研究が紹介されました。また、大久保くん(博士課程3年)の研究への思いや研究生活などについても紹介されています。
「研究内容」のページを更新し、伊原教授の説明動画が視聴できるようになりました。
伊原教授がSiam Physics Congress 2022 “Carbon Neutrality” (カーボンニュートラルをテーマにしたタイ国際物理学会議)で基調講演を行います。
伊原教授が代表を務める”東工大InfoSyEnergy研究/教育コンソーシアム”の第6回研究ワークショップ「エネルギーマテリアルズインフォマティックス」が開催されます。
伊原教授はプレゼンおよびパネルディスカッションにも参加します。
伊原教授が、BS-TBSの番組に出演します。
番組名:「あくまで子ども目線」伊原教授が、6月1日(水) 19時から、 大田区・東京工業大学主催 「2022年度 おおた区民大学 東工大提携講座」にて、講演を行います。
伊原教授が、3月10日開催「カーボンニュートラル時代の超スマート社会」と題した「超スマート社会推進コンソーシアム」の技術フォーラム(東工大 エネルギー・情報卓越教育院共催)にて、講演を行いました。
伊原教授が、BS朝日の番組に出演しました。
・番組名:「つながる絵本」~for SDGs4/11発行 朝日新聞夕刊3面(ぶらっとラボ欄)に記事が掲載されました。伊原教授、亀田恵佑君(博士後期課程 令和3年度卒)らによるカーボン空気蓄電池システムの開発に関する内容です。
伊原・Manzhos研究室 修士1年の有賀嵩晃君が、化学工学会第87年会のポスター発表で優秀学生賞を受賞しました。